年齢とともにあちこちガタがきます。w
そういえば 骨密度も久しく測っていない。
子どもの小さい頃は 平均よりも骨密度があった。
抱っこやら おんぶやら せがまれるから。
自分も~とせがまれて二人を左右に抱っこしたことも。
そのうち重くなって抱っこできなくなって 私の座った膝の上に乗せる「インチキ抱っこ」wに。
そして抱っこもせがまれない時期に。
抱っこをせがまれなくなるのに比例して?体重が増過。
いえ別に因果関係はありませんが。
とにかく 抱っこのかわりに自重?で 自分の骨にかかる重さがあるため骨は丈夫だったと思う???

重さ・負荷がかかっていると骨は丈夫になるらしい。
以前、ためしてガッテンで以放送されていた。
各部活所属の女子高校生?の骨密度を調べて、
・陸上部
・新体操
・帰宅部
・テニス部
・水泳部
この順に骨密度が高かった。飛んだり跳ねたり負荷がかかると骨が強くなる。
水泳部は水中で 骨にかかる負荷が弱いため 最下位だった。
体重がずっと軽かった人も 骨密度が低いらしい。
軽い体重で 骨に負荷がかかっていないため。
これまでの私は 体重のおかげで?骨密度も安心だったけれど もう年齢的に色々支障のでる時期・お年頃なので 気にかけないといけないな と思い始めた。
というわけで、朝昼晩に20回ずつ その場ピョンピョンをしています。
女性ホルモンが減ってくると骨粗しょう症になりやすくなると聞くし。
・その場ピョンピョン
・散歩から帰ったらチーズを食べる(タンパク質・カルシウムの補給)←これもガッテン情報w
この2点で骨の延命をはかろう!
目指せ可愛く元気なばーちゃん!
そういえば、↓ その場駆け足もいいかも

<補足>初めのイラストで手を胸の前で組んでいるように見えるは、
胸を上と下で挟んでいるの。
むやみにピョンピョンすると 胸のクーパー靭帯が揺れで伸びたり切れたりするから。
伸びたり切れたら 胸が伸びたり下がったりするからイヤよね。
まあもうすでにムダかもしれないけれど。ギャフンw
跳んでも走っても5方向にサポートされてOKというワコールのブラを買っている。
がっちりサポート力がすごい。揺れない。
でも いちいち飛ぶたびにつけるのは面倒。
かといってずっとつけておくのもなんだかな~。
はみ肉とか気になるし。
で、手で胸が揺れないように押さえて跳んでいます。
無駄な努力といわれても。w